子連れ離婚直後から離婚準備の大切さを身に染みて感じました。
離婚を考えているんだけれど、離婚後の生活が不安と思っていらっしゃる方は、本当に多いと感じています。
何回かお話をしていますが、私は、子供が3歳の時に専業主婦で離婚をしました。
私も、離婚後の生活と子供のことを考え、離婚をするべきか、悩んでいた一人です。
なのですが、ある日突然離婚をせざるを得ない状況になり、悩んでいる時間もなく一気に離婚をしました。
そのことで、離婚をした後は、とにかく息子と生活をして行くのに必死で、離婚というゴングが鳴ったら、いきなりスタートダッシュをした感じでした。
私のようにばたばたとスタートダッシュをしなくてすむように、何がどうしてそうなってしまったのか、ならないためにどうしたらいいかを、お伝えしたいと思います。
就職に向けて猛ダッシュ!!
まずは、就職!というゴール!に向けて、猛ダッシュでした。
それまでは、夫とのことで悩んでいるとはいえ、どちらかというと手のかかる息子がやっと幼稚園に入って、これから少し自分の時間ができるかなぁーなんて期待していた矢先の離婚です。
離婚直後は、正直、うーーーー、少し時間にゆとりができると思ったのにぃーーーと思わなかったといえば嘘になります。😭
とはいえ、離婚をしたのですから、生活のためにとにかく収入を得なくてはならないので、就職しなくては!と、ちょっぴり、とほほと思いつつも、就職というゴールに向けてまずは、走りだしたのです。
その結果、求職活動2ヶ月ぐらいで、友人の紹介で就職!!というゴールテープを切りました。
と、就職という短距離走のゴールをしたのですが、その後も私をゆっくりさせてはくれませんでした。
今度は、長距離マラソン
短距離走の後は、そのまま長距離マラソンに変わっただけだったのです💦
毎日、確か朝5時ぐらいに起きて、息子が起きる前に身支度と洗濯、そして、自分の分のお弁当作りをしていました。
息子が起きたら朝ごはんを食べさせ、そして幼稚園に行かせると、勤務先に猛ダッシュ!いつもぎりぎりに出勤をしていた感じです。
仕事が終わったら、またまた猛ダッシュで帰宅、息子を幼稚園バスからおろし、今度は息子のことであっちに行ったりこっちに行ったりでした。
そして、夜息子が寝た後は、前にも話をしましたが、スキルアップの為の勉強をしていた時期もありました。
と、こんな感じの日々を過ごしていたのです。
いつも息子がもう少し大きくなれば楽になるかなぁーなんて期待しつつ、結局中学3年になった今も長距離マラソンをずーと走り続けています。😭
離婚をしたばかりは、生活の基盤を作るのに一所懸命で、その後も子育てをしながら学費等の収入も得なくてはならないので、その時々で忙しくしていた感じがします。
子供は小さい時は、とにかく時間が欲しい!!といった感じでした。
ですが、少し手が離れてくると、今度は仕事が忙しくなって、やはり時間が欲しい!といった感じです。
何も準備をしないで離婚をしたことで、ゼロからの出発になってしまったのが、短距離から長距離を走り続けなくてはならない最大の要因だったと思っています。
では、どうすれば良いのか
収入は子どもとの生活のために大切なものです。
離婚後、そして未来のお金を知ることが当時はとても大事だと身に染みて感じました。
お子さんが小さいとしたら、学費の一部を預金しておくぐらいの準備はしておいた方が気持ちがかなり楽だと思います。
あと、婚姻中に収入を得られるようにしておくのも、できるだけしておいた方が良いのではないでしょうか。
離婚後の生活が不安だから離婚を悩んでいる方は、まずは、離婚後のお金、子供にかかる未来のお金を試算してみると良いと思います。
離婚後の生活を具体的にシミレーションをすることで、漠然とした不安が解消されます。
離婚後の生活を考えてみることで、どれぐらい収入を得る必要があるのか、そしてどれぐらい預金をしたら離婚できるのかが見えてきます。(^ ^)
離婚後どれぐらいのお金が必要になるのか試算する為の「ライフプランシート」を作成してみませんか?
今あなたがやるべきことが見えてきます!