離婚後、住んでいる家にそのまま住み続ける時の注意点
離婚をする時に、子供の環境を変えたくないなどの理由から、今住んでいる家にそのまま住みたいと考えている方もいるのではないでしょうか。
賃貸に住んでいる場合は、家賃を支払うことができれば、大きな問題はないので、ここでは、分譲マンションや持ち家の場合の注意点をお伝えします。
まず、最初に、家の名義と住宅ローンの名義は同じである必要があります。
ということは、基本的には、住宅ローンの審査が通る人でないと家の名義人にはなれないということになります。
例えば、パートや仕事をしていない状況ですと、住宅ローンの審査が通りません。
また、自営業の場合も、一定の基準を満たしていないと審査は通らないんですね。
そうすると、離婚の時に家の名義を変更して自分のものにすることが難しいということになってしまいます。
では、パートナーの名義のままで住宅ローンもパートナーに払い続けてもらうのはどうなんだろうか?と考えた方もいるのではないでしょうか。
その時にも、注意する点があります。
それは、その家に住んでいないパートナーが、住宅ローンを払い続ける状況になるので、もし住宅ローンの支払いが滞ってしまったら、家を差し押さえされてしまうとういうリスクがあります。
まさか、そんなことはない!と考える方も多いと思うので、少し視点を変え、パートナーの状況で考えてみますね。
パートナーは、離婚後、住宅ローンと自分の家の家賃を支払うことになります。
そうすると、パートナーが独身のうちはまだ良いのですが、再婚をした場合には、住宅ローンを払い続けるのが難しくなってしまう可能性大です。
また、転職などの理由で、収入が減ってしまうなんてことも考えられます。
このように、状況の変化で払えなくなってしまうことは、思った以上にあるんですね。
また、パートナーとしては、差し押さえをされる前に、その家の売却を考えるのが一般的です。
そうすると、あなたの知らないうちに、家が売却されてしまう可能性もあるのです。
但し、家の名義が共同名義であなたの名前も入っていれば、勝手には売られる心配はありません。
ただ、それでも、差し押さえのリスクは、逃れません。
離婚の時に、財産の清算をしていないということは、上記のようなことが起こらなかったとしても、住宅ローンが終わったら、名義の変更をするなど、再度話し合いをしなくてはならないことが起きてきます。
離婚後、時間が経ちお互いの環境が変わった状況で連絡を取り合うのも、負担があるのではないでしょうか。
離婚後も、持ち家にそのまま住み続けるかどうかを考える時には、10年後、または、それ以上先のことを考えて検討することをお勧めします。