養育費をなるべく多く払ってもらうには
離婚問題カウンセラー&円満離婚アドバイザー飯野馨巳がしあわせな未来につながるさまざまな場面での離婚情報をお伝えします。
※下にこの内容の動画があります。ご覧になりたい方はクリックしてご覧ください。
離婚の話し合いは、そもそも何か問題があるから「離婚をしたい」と考えるので、口論になってしまう人が多いのではないでしょうか。
そして、口論が続くと、どうしてもパートナーに対して、怒ったり、憎んだりなど、ネガティブな感情が大きくなってしまいます。
そうすると、「できるだけ養育費を払いたくない」と考える人が増え、それだけではありませんが、養育費の支払い率が約20%という驚異的な受給率になってしまうのではないかと思います。
では、どうして口論になると養育費の支払いがされなくなってしまう可能性が高くなってしまうのでしょうか。
そもそも養育費は、子供の権利です。
なのですが、特に小さいお子さんの場合は、お金を管理しているのが親権者なので、どうしても、払う側の気持ちとしては、親権者にお金を支払っているような気持ちになってしまいます。
そうすると、何で「◯◯(親権者)にお金を払わないといけないの!」と思うようになり、離婚の時にきちんと取り決めてをしていたとしても、”支払わない”といったことが起きてしまいます。
では、どうしたら良いのでしょうか。
離婚をした後、パートナーと子供に少しでも幸せに暮らして欲しいと思ってもらうことが大切になります。
そうすると、「きちんと養育費を払わないといけない」という気持ちになるだけではなく、「養育費を少しでも多く払ってあげたい」と、考えるようになる可能性も高くなります。
このような、養育費の支払いだけでなく、離婚をした後、子供にとって少しでも良い環境を整えることができるのが、「円満離婚」です。
離婚の話し合いは、もめずに建設的な話し合いをすることをお勧めします。(^^)
◆大切なお知らせ
離婚は子供にとっても
環境が変わり、
大変な出来事です。
離婚後も、
子供と少しでも
幸せに暮らいけるように
離婚に関して、
知っておくべきこと
大切なことは他にも沢山あります。
夫婦のことで迷っているあなたを笑顔にする
「しあわせ離婚メルマガ」では、
そうした離婚に関する必要な情報を
わかりやすくお伝えしています。
※先日、PRを専門にする企業の方からも
メルマガの内容を褒められました。
メルマガでは、短期間で揉めずに
円満離婚が出来た皆様の声を始め、
以下のコンテンツをお届けしています。
是非ご登録の上、ご覧下さい。
メルマガの読者限定のお得なプレゼントも
ご用意しています。
・子供がいるのに男性が浮気。離婚して欲しいと言われた30代女性の結末
・女性から常に浮気の疑い。別れたいが、子供がいる為言い出せない男性。
・離婚したいが経済的に不安を抱える女性。円満離婚の結末、経済力はどうなった?
・飯野馨巳の離婚した過去。
・13年経っても養育費をもらっている、理想的な離婚条件。
・円満離婚の方法