アレグラーレに無料電話相談 無料メール相談へ
お問い合わせはこちら 今すぐ予約する
円満離婚のアレグラーレ > コラム > リボーンコンシェルジュブログ > 内海有紀子のコラム > もう、良い人やめよう!

もう、良い人やめよう!

こんにちは。
リボーンコンシェルジュ 内海有紀子です。
コラムを読みに来てくださり
ありがとうございます!

誰かに迷惑をかけないように
空気を読んで、頑張ってきたあなた。
その優しさこそ、あなたの強さでもありますよね。

でも、その優しさで自分をすり減らしてませんか?
「私さえ我慢すればうまくいく」
そう思ってませんか?

自分自身のために
我慢する「良い人」を
もうやめませんか?

⇩⇩内海有紀子にまずは、無料メール相談 ⇩⇩



■ 我慢してることに気付いてなかった


私自身、昔から、人に頼ることが苦手でした。
家でも、「私がやらないと」って思ってしまう。

子供たちの生活のサポートはもちろん、
夫からの頼まれ事。

夫は自己愛さんだったので、
かなり理不尽なことも要求されましたが、
我慢してやってました。

でも、どれだけ頑張っても
全くうまくいかないことにある日気付いたんです。

特に夫からは何も感謝されないし、
当然の事だろ、くらいに思われて
何十年も過ぎてしまいました。

みんなのために頑張ってるのに
感謝もされず、いいように使われていくうちに
私はボロ雑巾みたい…と感じるようになり
自己肯定感はダダ下がり。
無価値感がすごかったです。

「何でもお願いしていい人」
相手はみんな私をそう思っていたのでしょう。

さすがに、
自分がコマのように使われているだけだと気付いて、
我慢するのをやめてみようと決めました。

■ 見返りを求めていた

他人に優しくしたい、
良い人でいたい、
と思うのはどうしてだろうと考えたとき

「自分も他人から優しくされたいから」

それが出てきた答えでした。
無意識下で「見返り」を期待していたのですね。


「こんなにあなたを思ってやっているのに
なんであなたは分かってくれないの?」

他人はこちらの期待通りにならないのは当たり前です。
期待をしているから苦しいんだと気づき、
もう期待するのやめよう…
そう思いました。


優しさの正しい使い方

優しさを、他人に対して向けるのと同じくらい
これからは自分に対しても向けてみてください。

例えば、1日に少しだけでも、自分のために
リラックスする時間を取るとか。

出来ない事、無理してやることではないと思った事は
やんわり断るようにするとか。

最初は言いにくいと思いますが、
これも練習です。

これがいつも言っている
自分を大事に扱う
という事でもあります。

心理学的な視点

頼れない、断れないと感じるのは、
「性格」じゃなくて
「脳の防御反応」だそうです。

実は脳が「未処理のストレスや恐怖」に
反応している証拠だそうです。

それは、幼少期の経験が
強く影響しているということ。

我慢しないと褒めてもらえない
良い子でいないと褒めてもらえない

また、引き寄せの視点からも
「分かって欲しい」という波長は
「分かってもらえない現実」を
引き寄せやすいと言われています。

分かって欲しい➡優しくする(良い人やる)➡分かってもらえない➡また良い人やる

私は、この「負の無限ループ」を
ずーーーっと繰り返していました(泣)


■ もう我慢しなくていい

優しさって本当は誇っていいもの。
でもそれが「我慢」になってしまうと
どこかで心が壊れてしまいます。

嫌なのに我慢して優しくしなくて良いんです

何かを断ることが難しいと感じたら
まずは
「少し検討させてください」
「考えてみるから少し待って」

と答えることから始めてみてください。

自分を守りながら
他人にも優しくする


これが出来たらいいですよね。


分かってくれるはず

その思い込みも
人間関係をこじらせる最大の原因


他人の感情や思考を
自分と同じ基準で想像するほど
誤解が生まれやすくなります

人間関係で苦しくなる原因は、
相手が理解してくれないこと、ではなく、
理解されて当然だと思う前提、にあるということ。

もし今、人との距離感にモヤモヤしているなら
「伝わることを前提にする」のではなく
「丁寧に伝えていく姿勢」に切り替えましょう。

それだけで脳が安心して関われるようになり、
関係そのものも柔らかく変わってくるかもしれません。

我慢して良い人にならなくても大丈夫。
あなたはそのままで充分、価値ある人間なのですから。

⇩⇩内海有紀子にまずは、無料メール相談 ⇩⇩

ご予約・お問い合わせ

離婚のことでお悩みなら、円満離婚のアレグラーレにお任せください

アレグラーレに無料相談 オンライン予約
お問い合わせはこちら
電話番号
03-6811-6664
定休日
日・祝日

▲ TOP