私が20年間モラ夫と離れられなかったワケ
こんにちは!
内海有紀子です。
ブログを読みに来てくださり
ありがとうございます。
今日は、私の過去を振り返りながら
どうしモラハラに気づかなかったのか?
20年間も我慢してしまったのか?
詳しくお話していこうと思います。

⇩⇩内海有紀子にまずは、無料メール相談 ⇩⇩
◆そもそも離婚が選択肢に無かった
結婚する前から、
何となく感じる「違和感」は時々ありました。
でも、あまり気にしてなかったんですよね。
結婚したら変わるかな?くらいにしか思ってなかった…
ところが、結婚してすぐそれは変貌したんです。
甘かった…若かった…
◆心理的マインドコントロール
モラ夫は
「お前のせいで…」「お前は何もできない」
そんな言葉で、
相手に罪悪感を抱かせたり、
自己肯定感を低下させることで支配しようとします。
これにより、被害者は
「自分が悪いのでは?」
と思い込んでしまうことが多いです。
知らないうちに
私は自信を失くし
気づけば、夫の顔色ばかり伺う、
他人軸になっていました。
◆素直さと責任感の強さ
理不尽なことを言われた時に
「何でそんなひどいこと言うの?」
そんな風に都度、言い返したりはしてました。
でも、そんなモラ夫にも
きちんと対応しようと努力するんです。
そうすれば、
自分のことを大事にしてくれるだろうと理不尽なことにも
誠実に答えようとしてきました。
残念ながら
その素直さと責任感の強さは
相手に尊重されるどころか
モラ夫に都合よく利用される
便利な性格でしかありませんでした。
◆依存関係
特に長期間のパートナー関係では、
「この人しかいない」
「これが普通なのかもしれない」と思い込んで、
状況を冷静に判断できなくなることがあります。
おかしな人だなと感じても
ここまで歩いてきたし、
最後まで添い遂げよう…
専業主婦だったこともあって
完全に彼と共依存関係でしたね。
◆周囲に相談しても…
何度も何度も、友人や家族に、
夫の言動について相談しましたが、
「そんな風に見えない(夫が)」
「あなたに甘えてるんでしょう」
「生活させてもらってるんだから」
そんな風に言われるだけでした。
夫はものすごく外面が良かったので
全く信じてもらえなかったですね。
それがまた私の心をじわじわと蝕んでいき
さらに孤立感を強める原因になっていきました。
今思うと、分かってもらえないのは
当然なんです。
モラハラを受けてない人にとっては
妻にそんなことをする夫が存在するなんて
考えられない事ですから。
◆辛すぎてネット検索の毎日
私のわずかな期待が打ち砕かれたのは、
ネット上に書かれていた
「自己愛性パーソナリティー障害」
を知った瞬間でした。
え??
夫に殆んど当てはまってる。。。
これがモラハラの原因だったの?
そして、そこに書かれていた衝撃の言葉…
「自分以外、誰も愛していない、愛せない人です」
「子供でさえ、利用できるコマのひとつ、自分のトロフィー的存在」
えーーーーーーーーー?!
頭をハンマーで殴られた衝撃でした。
ショックでした…
でも今まで違和感、謎だった行動のすべてが、
パズルのようにパチンパチンとはまり、
腑に落ちたのも確かでした。
◆自分を助けなきゃ
もうここに居られない。
何の意味もないし、
自分が惨めすぎる、
人生が台無しになる、
何とかしなきゃ!
程なくして、動悸、過呼吸、不眠が重なり
強制終了になりました。
ついに我慢する力もなくなってしまったんです。
そこから、別居にいたります。
自分を救うために必死でした。
雑に扱われていても、
いつかは分かってくれる、
大事にしてくれるんじゃ?
と期待してたんですね。
だって、それが夫婦でしょ?
それが普通の人間だよね?
彼だって、いいところだってある。
本当は優しくて、弱い人なんだ。
その繰り返しで、
20年が過ぎて行ってしまいました。
◆気づいたことで、夫を諦められた
だけど、
夫は「普通の人間」ではなかった!!!
自己愛性パーソナリティー障害…
もっと早くに知りたかったです。
思う存分、良い人やって、
尽くして、雑に扱われて
どん底まで落ちないと
気づけなかった私。
「我慢しないで、もっと自分を大切にして!」
心の中の、本当の自分は、20年以上、
ずっと私に叫び続けていたのに、
思考のクセが邪魔して、
本心を無視して生きてきた…
その結果がこれでした。
モラハラ被害者はおそらく、
加害者と出会った時から
なんらかの「違和感」を感じていたはずです。
でも、「好きだから、一緒にいれば楽しいから大した問題じゃない」
と、その違和感を見て見ぬふりして
直視しないままモラハラの世界にじわじわと引き込まれてしまった。。
モラハラの改善の一歩はとにかく、
被害者自身が
モラハラされていたことを自覚すること。
洗脳に気が付くためにも、
冷静に自分のおかれている状況を理解するために
日記を書いたり
第三者に相談することです。
「気付く」ことが第一歩です。
とにかく、孤立してはいけません。
私の思いは間違ってる?
私が悪いの?
そんな風に感じたら
いつでもお話を聴かせてくださいね。
人生を台無しにしないために!

⇩⇩内海有紀子にまずは、無料メール相談 ⇩⇩